メールマガジン登録  JP |  EN

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TOP > Episode2 Silhouette

Silhouette

シルエット| タズ・バーンズが川口隆夫を切る

 
日本を含め、どの国でも独自の切り絵の伝統はあります。ですが、今回紹介する 「シルエット」として知られるこの切り絵は、18世紀頃にイギリスで始まりました。当時は肖像画の最も速く最も安価な方法であり、他には油絵のために長時間座るしか方法がありませんでした。このエピソードに示すように、シルエットを作成する最も一般的な方法は、下書きもせず紙とはさみだけで人の横顔を数分で切ることです。 しかし何年にもわたって、この方法は何度も変革されました 。時には魔法に例えられることもあれば、科学に例えられることもあり、絵の具で作られることもあれば、手の込んだ機械で作られていたこともありました。 19世紀には特に人気があり、休暇中に浜辺で切ってもらいハガキにつけたり、プレゼントとして誰かにあげたりする事が多かったです。
 
20世紀のカメラの発明により、シルエットの需要はほとんどなくなり、現在シルエットを切っている人は少なくなりました。ですが、今でも数人は続けています。時には独学で、時には家族の伝統として取り上げられて、最近ではイベントのエンターテイナーやテーマパークなどで働いたり、今でもたまにストリートアーティストとして働いている人もいます。シルエットは今も現代人を魅了する力を持っているようです。

テキスト:タズ・バーンズ

 


 
タズ・バーンズ(Taz Burns)
日本名:本田 舞。英国と日本のハーフ、ロンドン生まれ。8年間バレエを続けてから主に演劇に興味を持ち、英国では女優・制作者・アーティストとして活動した。大学院で舞踏と出会い、2016年に大野慶人と舞踏を学びに日本へ入国。現在はダンスアーカイブ構想とも仕事をしながら、舞踏家の上杉満代と稽古を続けている。
http://www.tazburns.co.uk/
 


 

シルエット
切り絵 Taz Burns
出演 川口隆夫
撮影・編集 飯名尚人

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


© NPO Dance Archive Network, 2020. All Rights Reserved.
本プログラム内の画像・動画・音楽・テキスト等は、著作権法等の法律により保護されています。許可なく複製・転載・改変することを固く禁じます。
All contents of this program belong to NPO Dance Archive Network with the express permission of those involved. Any form of reproduction or modification of these contents without permission is strictly prohibited.